一汁三菜

自分が楽しいと思うこと、マラソン、旅行、その他日々の記録をしたい。

HP ProLiant Microserverを購入した

玄箱のリプレースをしたいとここ何年間も思っていたのですが、ついに重い腰を上げてリプレースに向けて動き始めました。ということで、HP ProLiant Microserverを購入しました。

初代は2010年9月に販売されたので、もはや周回遅れなんて物では無い位に周回遅れですが。2013年10月にモデルチェンジされていて、メモリーが4GB、Western Digitalの500GB HDDがデフォルトで搭載されています。お値段は14,980円也。このスペックで14,980円だったらばお買い得なんて物では無いでしょう。強いて残念なところを上げるとしたら、玄箱に比べてかなり筐体が大きくなってしまったことですが、それでもサーバーとしてはコンパクトな方です。でも可能ならば、また手のひらサイズでリーズナブルなサーバーを用意したかったところではありますが。

付属のカギを使って前面パネルを外すと、ハードディスクを入れるスロットが4つついています。ケースに収めてネジを締め、スロットに戻せばHDDがつながります。残念ながらホットスワップ不可と注記してあったのが残念ですが、別に電源を落とせないような用途に使う予定はないので、特に問題はありません。

WindowsではなくLinuxサーバーとして使うので、ビデオメモリを最小限に。デフォルトだと128MBをメインメモリから確保するようになっていますが、要らないので最小限の32MBになるようにBIOSで設定しました。

ディスプレイ出力はVGAコネクタが出ています。自宅のどこかにVGAケーブルが転がっていそうな気もしましたが、見つけられなかったので久々にVGAケーブルを購入して、普段使っているディスプレイに繋ぎました。キーボードは全面のUSBポートへ。

ハマり所

とりあえずUbuntu Linux 14.10をインストールしました。最近のLinuxはhaltコマンドではなくpoweroffで電源を落とすのだと知らずに、何か設定をミスっているのではないかと思ってかなり時間をつぶしてしまいました。とりあえずWake On LANが出来るようにしておきます。

built-inのハードウェアRAIDLinuxからでは使えなかった。専用のドライバが必要だった。

N54Lを購入前にあちこちのWebサイトを見ていたら、ハードウェアRAIDがついていることを知りました。なので実は3TBのSATAハードディスクを2台買ってきていて、RAID 1を組もうと考えていました。OSのインストールの途中で気づいたのですが、どうやらRAID構成になっているように見えません。そういう物なのかと思いつつもあちこちWebサイトを検索してみたら、なんとハードウェアRAIDを利用する為には専用のドライバが必要なことが分かりました。しかもLinuxは非サポートということで、ここでハードウェアRAIDを使うのはあきらめました。2本の3TBのHDDは、ソフトウェアRAIDを組んで/homeにでもする予定です。

UEFIだった。なので、せっかく買った3TBのHDDでブートする事ままならず。

上と関連するのですが、N54LはUEFIではありませんでした。なので、3TBのハードディスクを購入してきても簡単にはブートできなさそうでした。ということで、元々搭載されていた500GBのハードディスクにOSをインストールして運用することにしました。とりあえず/homeだけ冗長化されていれば困ることはありませんし、実際に普段使うマシンはLXCのコンテナにしておくつもりなので、土台の部分が壊れたら再インストールすれば良いということで。

今後の予定

当初はVMware ESXiをインストールして使う予定だったのですが、最近はオープンソースな物も色々あるし、今のところLinux以外を使う予定も無いので、とりあえずLinuxを入れてみました。まだ諸々インストールしてみただけなので、今後どうやって使っていくかはじっくり考えながら、年末年始あたりで色々といじってみようと思っています。